スノーボードは雪の上で行うスポーツ。夏季にスノーボードをしたい場合は海外や室内練習場に行くしかありません。そのため「オフシーズンにカービングターンの感覚を忘れそう」と心配な方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが「Tボード」。これをオフトレに使えば、夏季の間にカービングターンの感覚を忘れることはありません!
今回は、スノーボードのカービングターンのオフトレに最適な、Tボードについて紹介をしていきます。
もくじ
スノーボードのオフトレに最適なTボードとは?
Tボードは、スノーボードのカービングターンのオフトレ用として開発されたスケボーです。上から見ると、パッと見はロングボードに見えます。しかし、ロングスケボーとは大きく異なる構造をしているのが特徴です。
ウイールが2個しか付いていない

画像にあるように、スケボーとは異なりウイールが2個しか付いていません。2個しか付いていないので、不安定さがあり最初はなかなか滑れません…。
しかし、2個しかないからこそ、スノーボードのカービングターンのオフトレになります。頑張って慣れましょう!
前輪が可動する

画像のように、前輪のみ左右に可動する構造になっています。この可動によって、よりスノーボードのカービングターンに近い感覚をもたらしてくれます。
前輪にブッシュが付いている

前輪のみ、可動する部分にゴムブッシュが装着されているのが特徴。このブッシュを交換することによって、乗り味が変化します。
オリンピックの金メダリストもオフトレとして使用

冬のオリンピックの金メダリストも、夏の間のオフトレとして実際に使用していますよ。
2006年のトリノオリンピック、2010年のバンクーバーオリンピックにおいて、スノーボードクロスで金メダルを取ったセス・ウェスコット選手も、夏の間はTボードで練習をしていたとのこと。
プロ中のプロが認めるほど、Tボードはスノーボードのカービングターンに近いということですね!
X-GAMEで採用されたこともある!

2003年の5月18日「Xゲーム グローバル チャンピオンシップ」として開かれたことがあります。
日本ではマイナーですが、本国アメリカでは人気がありますね!
スポンサーリンク
特にカービングターンのオフトレに最適!
すでに紹介したように、Tボードは、ウイール2つ・前輪が可動・前輪にブッシュという特徴があります。それらの特徴があることで、スノーボードのカービングターンの感覚が楽しめますよ!
ウイールが2つでボードを傾けられる

ウイールが一直線上に2つしかないので、ボードを深く傾けられます。画像を見れば分かるように、かなり傾けられるのが特徴です。
普通のスケボーだと、「車」のように進行方向を変えてカーブする感じになります。
Tボードだと、「バイク」のように傾きでカーブするのがポイント。
そのことにより、スノーボードのカービングターンで必要な「角付け」の動作が可能です。4輪のスケボーよりも、よりスノーボードに近い動きができますよ。
前輪に付いたブッシュで荷重動作

角付けをしたあと、荷重をかけることでブッシュに作用し、前輪の可動域が決定します。荷重が強くなるほど、切れ味鋭いターンが可能になるのがポイント。
スノーボードのカービングターンと同じですね。
前輪可動で切れ味鋭いカーブが可能

前輪が可動することが重要なポイントです。
ターン中に前輪の付け根が可動し、それが戻ろうとする「トーションテクノロジー」によって、切れ味鋭いカービングターンの感覚が得られるのが大きな魅力。これはほんとにすごい!
荷重をかけてカーブすると、一気に「ぐあんッ!」とカーブします。
スノーボードのカービングターンをしたときの、あの感覚と一緒です。
ただし、荷重をかけずにただ傾けてターンすると、この感覚は得られません。スノーボードでも、荷重をかけないとただのレールターンになるのと一緒ですね!
スノーボードのカービングターンに近い動作と感覚が得られる!

Tボードは、アスファルトの上でカービングターンをしているような感覚を得られます。
- 傾けられることによる「角付け」の動作
- ブッシュによる「荷重」の動作
- 前輪可動により「カービングターンの切れ味鋭い感覚」
この3点があることで、カービングターンのオフトレにTボードが最適であるといえるのです。
実際、オフシーズンにTボードでオフトレしてシーズンに臨んだところ、「感覚が一緒じゃん!」と驚きました。使う筋肉も一緒です。
それまでレールターンしかできなかったのですが、Tボードでオフトレしたあとのシーズンでカービングターンができるようになりましたよ。
それくらい、Tボードはカービングターンのオフトレツールとして有能なアイテムだと感じます。
Tボード中の画像をゲレンデに合成してみよう

ちなみに、こちらはイエティAゲレンデの最後のポイントです。
イエティの記事はこちらからどうぞ
実際に動画で見てみよう!
こちらは、ティアニーライズジャパン公式の動画です。
本当にスノーボードをしているかのようなラインディングですね!
Tボードでオフトレする際の注意点
スノーボードのカービングターンと感覚は同じでも、すべての事柄が全く一緒ではありません。行う際は、特にこれから紹介する2点に気を付けて楽しんでくださいね。
下は固いアスファルト

下は雪ではなく、硬いアスファルトです。転倒したら怪我をする恐れがあります。
なるべく、ヘルメット、プロテクターを装備するのがおすすめです。
フルカービングは無理!

Tボードに慣れてくると、スノーボードと同じ感覚でフルカービングをしたくなります。
しかし、Tボードでフルカービングは無理です!傾けすぎると、ウイールが滑って転びます。
ある程度の傾き加減にして、安全に楽しみましょう。
Tボードでオフトレしてきれいなカービングターンを目指そう!
Tボードは、スノーボードのカービングターンと同様な感覚を得られるのが最大の魅力。そのため、カービングターンのオフトレ用としては最適なツールといえます。
「なかなかカービングターンがうまくいかない」、「夏の間に感覚を忘れたくない」という方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
Tボードでばっちりオフトレして、シーズン中はキレキレなカービングターンを目指しましょう!