暖冬で雪不足であると、なかなか最高のコンディションで滑れないことも。特に春先になってしまうと、「コンディションが悪いから、スキー場に行く気がしない」という方も多いかもしれません。
また、「夏の間に気軽にできるオフトレはないかな」とお悩みの方もいるでしょう。
そんな方には、「バランスボード」がおすすめです!
今回は、バランスボードを実際に購入した私が、その魅力について語っていきます。
スノーボードのオフトレとしては、アスファルトでカービングターンの感覚を楽しめる「Tボード」もおすすめですよ。
Tボードについてはこちらの記事もチェック!

もくじ
バランスボードとは
バランスボードとは、その名のとおり「ボードの上に立ってバランスをとる」運動用具です。円形のものやスケボータイプのものもあります。
バランス感覚アップや筋肉トレーニングなどに使えますよ。
スケボータイプなので、スノーボード・サーフィン・スケボーでライディングしているような感覚で乗れるのがグッド!
大きさは、80×21×11cmで室内においてもそこまで邪魔になりません。私は実際に室内で楽しんでいます。
「ちょっとオフトレしたいな」というとき、24時間気軽にトレーニングできるのが大きな魅力です!
バランスボードが届いたので開封してみた

バランスボードが届いたので、実際に利用してみましたよ。箱の中に、このような感じで厳重に梱包してくれてありました。
上から見たら、スケボーのデッキにしか見えません。「シャカサイン」がハワイアンな雰囲気でいいですね。開けた瞬間、まるでハワイにいるような気分になりました。

裏から見たらこんな感じです。

車輪をひもの中に入れて使用するので、どこかにすっぽ抜けることありません。
バナナの皮で滑ったように転ぶことはないので安心です。
スポンサーリンク
スノーボード・スケボー・サーフィンのオフトレにぴったり

体幹トレーニングになるので、スノーボード・スケボー・サーフィンのオフトレにぴったり。
右へ左へと動きそうになるのを絶妙なバランスで保つため、「インナーマッスルに効いている」という実感が湧きます。
実際、バランスボードをし始めてから、片足立ちで安定して靴下が履けるようになりました!
というのも本当なのですが、それよりも、「ここぞッ!」という場面での踏ん張りが効くようになりましたよ!
バランス力がアップしたのか、ライディングに安定感が増したような気がします。
私はカービングメインですが、パークやグラトリスタイルの方にもぴったりのオフトレではないでしょうか。トリックに安定感が増しそうですね!
実際にやってみた

まずは、どちらか片方が地面についた状態からスタートです。
左足に重心を乗せて、ボード右側を浮かせます。

左右で均等のバランスをとっている状態です。ズボンで見えないと思いますが、足の筋肉をかなり使っており、プルプルしている状態に。

ボード右側が地面スレスレになった状態。ボード左側に重心を移動させて、うまくバランスを保っています。

この状態になってバランスを保っている際は、
- スケボーのマニュアル
- スノーボードのマニュアル
- サーフィンのノーズライド(ロングボード
などの感覚に近いのでは、と感じます。
それ以外でも、体幹やバランス力が鍛えられることで、いかなる状態での安定感アップは大いに期待できますよ。
不安定な状態で、いかにバランスを保てるかがカギとなる、スノーボード・スケボー・サーフィンにはぴったりです!
なお、バランスボードを使ったおすすめのトレーニング方法もアップしていますのでこちらも参考にどうぞ!

バランスボードでもっとバランス力をアップさせよう
バランスボードは、体幹やバランス力アップにはぴったりの道具です。家にいながら気軽にできるので、スノーボード・スケボー・サーフィンのオフトレにはイチ押し。
海やゲレンデ、いつものスポットに行けないとき、さらにはオフシーズン中など、バランスボードで手軽にバランスアップを図りましょう!