多くのスポーツと同様に、スノーボードでも「イメージトレーニング」が重要です。頭の中にうまいライディングイメージを焼き付けることで、「こんな感じかな?」「あんな感じかな?」と、イメージを見本にライディングの補正ができます。
現在では、ネット上に多くの解説動画がアップされています。滑る前にイメージトレーニングをして、さらにライディングを上達させましょう!
もくじ
スノーボードはイメージトレーニングが重要

スノーボードを上達させるには、理想をイメージすることが非常に重要です。特に初心者の方の場合、最初は経験者から教えてもらうのがベストですが、周りにいないことも…。その場合、youtubeやインスタグラムの動画でイメージトレーニングを行いましょう。
動画は、初心者向けのものから上級者向けのものまで、さまざまなものがあります。自分のレベルに合った動画を見つけ、夜寝る前やスノーボードをする前日、スキー場などでチェックしてみましょう。
イメージトレーニングすることで、「うまいライディング」が脳裏に焼き付きます。脳裏にうまいライディングが焼き付くと、「自分のライディングは、うまいライディングと比較してどうなのか」という疑問が湧いてくるでしょう。
ライディング中に「うまいライディング」と比較する

滑っている最中に、イメージトレーニングで見た動画の「うまいライディング」と、自分のライディングを比較してみましょう。
たとえば、以下のような要素を比較すると、さらに上達へと近づけるかもしれません。
- 腕の位置…上がり過ぎていないか
- 頭の位置…下がり過ぎていないか
- 顔の位置…進行方向を見ているか
- 姿 勢…猫背や前屈みになっていないか、棒立ちになっていないか
非常に基本的な要素ですが、この基本がかなり重要!初心者の方はともかくとして、中級者の方でも基本ができていないケースもあります。もちろん、中級者以上の方であれば、「荷重」「ローテーション」「トーション」などの要素も参考にすることが重要です。
うまい人が見たら、「ビンディングの履き方」や「最初のターン」などで、瞬時にその人のレベルが分かります。基本がうまい人は、スノーボードもうまい。
サッカーでたとえれば、「トラップ時にボールが体から離れない」選手は、一発でうまい選手だなと分かります。
「基本」というしっかりとした土台ができていないと、その上に立派な家は建てられません。土台が脆ければ、上に立つ家も傾いてしまいます。
スポンサーリンク
「うまいライディング」をまねしてみる

イメージトレーニングで得た「うまいライディング」をまねすることで、今まで見えなかった新しい発見があるかもしれません。
スノーボードで試行錯誤しながら滑っていると、「あっ」と思う瞬間に出くわします。多くの方も経験があるのではないでしょうか。この「あっ」は、「こんな風にやるとうまく滑れるんだ!」という驚きの声です。
何もしないまま試行錯誤するよりも、イメージトレーニングをして試行錯誤したほうが、「上達」という扉を開ける鍵が見つかりやすくなるのがポイント。「あっ」がもっと多くなりますよ。
動画を撮影して「うまいライディング」と比較する
自分のライディングを見たことがあるという方は、もしかしたらそう多くはないのかもしれません。自分のライディングを客観的に見て、「うまいライディング」と比較すると、どこが違うのかが非常によく分かります。
「撮影してくれる人が誰もいない!」という方は、ゲレンデに設置されたアプリと連動したカメラを利用するのがおすすめ!
「ゲレロク」を利用して自分の滑りを撮影してみよう

アプリの「ゲレロク」を利用すると、アプリと提携したカメラが設置されているゲレンデで、自分の滑りを撮影できます。
ゲレログに対応したカメラを設置しているスキー場は、以下のとおりです。
- 野沢温泉スキー場(日影・小毛無ゲレンデ)
- 野沢温泉スキー場サマーゲレンデ
- 菅平スキー場
自分の滑りを撮影して、さらなる上達を目指そう!
イメージトレーニングをたくさんしよう!
さらに上達をするためには、イメージトレーニングが非常に重要。私自身も経験がありますが、うまい人のライディングを何度も見ていた結果、そのライディングにいつのまにか近づいていたことも。
「夜寝る前」「昼休み」「オフシーズン」など、とにかく時間があるときに多くのスノーボード動画を見て、イメージトレーニングをしてみましょう。ゲレンデに行ったら、きっと閃きや新しい発見ができますよ。