スケートボード・サーフィン・スノーボードと、さまざまな横乗り系スポーツのオフトレに最適なのが「バランスボード」。
普通にバランスを取っているだけでも非常に良いトレーニングになりますが、工夫するとさらにレベルアップしたトレーニングが可能です。今回は、バランスボードでトレーニングをする際の、おすすめの方法を紹介します。
バランスボードの基本的な情報については、こちらをチェック!

もくじ
おすすめのトレーニング①「手でバランスを取らない」

難易度★☆☆
まずは、「手でバランスを取らない」というトレーニング方法です。難易度はそれほど高くないので、まずはこのトレーニングから始めてみましょう!
手でバランスを取らないトレーニングは、以下のどちからの方法で行います。
- 腕を後ろで組む
- 腕を地面に対して垂直に固定する
難易度的には「腕を後ろで組む」ほうが高くなるので、最初は「腕を地面に対して垂直に固定する」ほうで始めるのがおすすめです。
いずれかの方法でトレーニングをすることで、手でバランスを取らなくなります。手のバランスに頼れないため、よりいっそう下半身のバランス能力が問われることに。
バランス感覚のさらなるアップにつながりますよ。足の筋肉をフルで使う感覚が生じるのもポイントです。
おすすめのトレーニング②「低姿勢を維持する」

難易度★★☆
次に紹介するのは、「低姿勢を維持する」という方法です。トレーニング①よりも、難易度は1段階上がります。
方法は、膝を落とした低姿勢のまま、バランスを取り続けるというものです。バランス感覚はもちろんのこと、足の筋肉を非常に使うのがミソ。
スノーボード中でも、多少バランスを崩してもふんばりが効くようになりそうです。
スポンサーリンク
おすすめのトレーニング③「スクワットをする」


難易度★★★
最後のトレーニングは、「スクワットをする」です。こちら、難易度MAXとなるのでご注意願います。
方法は、バランスボード上でスクワットをするだけです。一見簡単そうに見えますが、結構難しいですよ。
このトレーニングは、バランス力と筋力の両方を鍛えられるのが大きなメリット。特に、低姿勢になってから上体を上げるのが難しいポイントです。
オフシーズン中にこのトレーニングをメインに行い、シーズンインした際にどう感じるのか実証をしたいと考えています。こうご期待!
バランスボードは、ほかにも円形のものなどがあります。しかし、スノーボード・サーフィン・スケボーなどの横乗り系スポーツのオフトレとしては、スケートボード型のバランスボードがおすすめですよ!
横乗り系のオフトレにバランスボードは最適!
横乗り系のオフトレーニングというと、スケートーボード・サーフスケート・Tボード・フリーボードなど、外で行うのが一般的です。
しかし、雨が降っていたり猛暑であったりすると、なかなか外で運動するのは難しいことも…。
バランスボードであれば、今回紹介したトレーニング方法で筋トレとバランス力の両方のトレーニングが可能です。ぜひ、紹介したトレーニングを実践してみてくださいね!